

身体はもちろん「人のこころ」の
状態に向き合う治療を
「気持ちいいなぁ」 …治療を受けながら、そんな気分になってもらえたらと思っています。当院は介護施設の中にある鍼灸院でもあり、常に高齢の方と接する中で、人と優しく接することの大切さをいつも感じています。
鍼灸は「うつうつとした気分や表情」、「いらいら、そわそわする」、「じっとしていられない」、「夜中に眠れない」など、こころの状態からくる症状やそれによる行動にかかわる症状をやわらげる効果が期待できるといわれています。
ひととふれあう心地よさを感じていただくことでご本人さんの笑顔が見られたり、気持ちが少しでも前向きになっていただけたらこれほど嬉しいことはありません。

「最近、なんかしんどいなあ」
心と身体の声に耳を傾ける
「なんか最近、だるいなあ、しんどいなあ」そう思うことはありませんか?不調の理由は人それぞれ。無理を続けるといずれ限界をむかえてしまいます。東洋医学には『心身一如(しんしんいちにょ)』という心と身体はひとつとする考え方があります。身体が出すサインは、心のサインでもある。心と身体の声に耳を傾けて、ひと息つく時間をつくりませんか?

やりたいことができる
ようになる、そんな身体に
調子がよければ、やらなければいけないこと、やりたいことがあるのに。当院ではお客様のそんなもどかしさを取りのぞく、お手伝いをさせていただいております。
身体のバランスをととのえるために、当院では主に鍼(はり)と灸(きゅう)を使います。女性や子供でも安心して受けられる施術を行っています。当院は、身体がよくなろうとする力を後押しする、お手伝い屋さんです。

つばき鍼灸院の治療


はり・灸による施術
当院でははり・灸による施術を行っています。
まずお話をうかがい、お身体全体を見させていただくことからはじまります。全体のバランスを整えるため、つらさを感じる場所とは違うところを施術する場合もあります。

刺さないはり「擦過鍼」
刺さないはり「擦過鍼(さっかしん)」はもともとは小児の施術につかわれることが多く、施術方法は、皮膚をさするだけ。皮膚に刺さないから怖さもなく、安心・安全に施術を受けていただくことができます。

刺さないはり「ていしん」
刺さないはり「ていしん」は先が切ってあるため皮膚にささらず、経穴(ツボ)にあてたりつついたりして刺激を加えます。ちいさなお子様にも安心して施術が受けていただけるように「小児はり」による刺さない施術も行っています。


施設データ

桑原佑大(くわばらゆうだい)
はじめまして、院長の桑原佑大と申します。
私は幼少のころから喘息などの持病に悩まされ、中学生のころには逆流性食道炎を発症し、せきをすると胸が痛み、痛みでせきを繰り返す苦しい日々を送っていました。そんなある日、祖母の紹介で鍼灸と出会いました。はじめは半信半疑でしたが、おくすりとともに鍼灸を続けていくうちに症状はだんだんおさまり、高校生活半ばにはほとんど症状が出ないほどに回復したのです。そのときの感動と当時治療していただいた先生の紹介が原点となり、この道を志すようになりました。
私を笑顔にしてくれた鍼灸という手法をつかって、地域のみなさまが少しでも笑顔になれるような、そんな空間づくりを目指しています。院名にもなっているつばきは与謝野町のシンボルでもあります。つばきの花言葉には「控えめなやさしさ」とあり、患者さまにそっと寄り添うことができるようにとこの名前をつけました。
当院でははりとお灸をつかって「身体がよくなろうとするお手伝い」をさせていただいています。こころや身体の不調の大小にかかわることなく、ひとりひとりの状態に合わせた施術を行っています。
運動をしたり、髪を切ったり、身体のお手入れをするのと同じように、あなたの日常に鍼灸を加えてみませんか。
≪経歴≫ 1994年7月16日生まれ。明治国際医療大学 鍼灸学部 鍼灸学科 卒業。卒業後、名古屋にある鍼灸接骨院にて経験を積む。2019年4月より福祉のうえもりにて介護員として勤務。翌年1月6日、同施設内においてつばき鍼灸院を開院、勤務。
好きなもの / 映画・音楽・読書・舞台・アニメ・紅茶etc…
≪国家資格≫ はり師・きゅう師
料金と診療カレンダー
鍼灸施術(約1時間) | ¥4,000(税込) |
---|---|
鍼灸施術(高校生以下) | ¥2,500(税込) |
完全予約制 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00
(最終受付12:00)
|
○ | ○ | × |
休診日
|
○ | ○ |
休診日
|
15:00~20:30
(最終受付 19:30)
|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
TEL 070-1748-0252