まぁるいたより on the web

小学校で認知症サポーター養成講座開催

6月30日(月)、市場小学校で5年生を対象とした「認知症サポーター養成講座」が開催されました。

この講座は、与謝野町の「認知症サポーターキャラバンメイト」活動の一環として、認知症に対する子どもたちの理解を深めるために毎年実施されており、うえもりからもキャラバンメイトの資格を持つスタッフが毎年参加させていただいています。

今年は初参加の松田志保さん(『介護ハウスうえもり』機能訓練指導員)、桑原佑大さん(『つばき鍼灸院』院長)と私の3人が、与謝野町キャラバンメイト連絡会の河原さん、太田さんとともに講師を務めてきました。

 

講座の目的は「認知症を正しく理解し、応援者になろう!」。
教室に集まった26名の生徒さんたちは、認知症は病気だという説明や与謝野町と認知症にまつわる〇×クイズ、絵本『ぼくのおじいさんは冒険家』の読み聞かせを通じて、楽しみながら認知症についての学びを深めていました。講師として参加した私たちも一緒に楽しむことができました。

キャラバンメイトとして今年初めて小学生への講師を務めた松田さんは、「人前に出て話をするのはとても緊張しましたが、子供たちが自ら挨拶をしてくれたり、真剣に話を聞いてくれて嬉しかったです。グループワークでは皆さん自分事として考え様々な意見を出していて感心しました。認知症の方とかかわったことがなかったり、少ない中でもいろいろ考えてくれていたので、今回の講座で少しでも認知症について正しく理解してもらえたら嬉しい限りです。」と感想を語ってくれました。

認知症への理解が遅々として進まないなか、子どものうちから正しい知識を持ってもらうことで、認知症を身近なこととして捉えられる世の中に一歩近づくのではないかと思います。うえもりではこれからも地域の皆さんに向けた啓発活動を積極的に行っていきます。

*******************************************************

うえもりでは昨年6月、与謝野町の委託事業として「認知症伴走型支援事業・認知症なんでもサポートうえもり」を始めました。認知症を持つ方のご家族だけでなく、認知症の方を支える介護サービス事業所の職員やケアマネジャー、地域を支える民生児童委員など、地域福祉の従事者の方々からのちょっとした困りごとにも対応しています。ぜひお気軽にご相談ください。

[サポートうえもりのご案内]
【窓口の開設日時】
週2日(水曜日、土曜日) 午前9時30分~午後3時30分
※12月31日~1月2日までは不可

【連絡先】
〒629-2411 与謝野町字明石652番地1 福祉のうえもり グループホームふれあい内
(主担当:桑原さわ江)
☎090-4274-8096(専用番号)
☎0772-44-1010(ふれあいの電話番号)

●相談に際し、費用負担はありません。
●認知症介護指導者のほかに、認知症介護実践リーダー研修修了者や介護支援専門員、認知症キャラバン・メイトなどの資格を有した経験者が対応します。

福祉のうえもり グループホームふれあい施設長 桑原さわ江