
2月7日(金)、丹後中央病院ふたばホールで開催された令和6年度「お気軽サミット(丹後圏域地域リハビリテーション実践交流会)」で初めて実践報告をさせていただきました。
丹後圏域地域リハビリテーション支援センターと京都府北部リハビリテーション支援センターが主催するこの交流会は、地域におけるリハビリテーション提供体制の充実とリハビリテーションの質の向上を図るものです。会場とWEBのハイブリッド形式で開催され、当日は医療・介護・障害者福祉の関係者など計約50人が参加しました。
当日は、みねやま福祉会はごろも苑の北川昇平さん(介護支援専門員)、SeatTableの笠井幸子さん(言語聴覚士)とともに、グループホームふれあいからも「認知症の支援の現場から~まちづくりと地域リハビリテーションの可能性」というテーマで実践報告をさせていただきました。


医療・介護・障害者支援という立場を超えた交流が進むことで、急性期から回復期、維持・生活期まで、丹後地域での総合的なリハビリテーションサービスの提供が実現されることを願っています。
福祉のうえもり グループホームふれあい施設長 桑原さわ江